· 

使い過ぎている筋肉と使わな過ぎの筋肉…


こんにちは!小野寺幸太郎です。

 

私達のからだの痛みやコリと言うのは「使い過ぎている筋肉」と「使わな過ぎて衰えている筋肉」のアンバランスから起きるんですね!

 

私たちの筋肉というの互いに適切な力、張力を保つことにより骨の姿勢、あるべき場所に留めておくという役割があります。ですので筋肉のアンバランスがあると骨の位置が本来とズレてしまい、それがコリや痛みに繋がっていくんですね。

 

使い過ぎている筋肉は縮まって、衰えている筋肉はだらんと伸びてしまいます。

 

例えば猫背などはデスクワークや車の運転などで胸の筋肉がガチッと固まり、逆に肩甲骨周辺の筋肉は衰えることで猫背が完成してしまうんですね(-.-)

 

日常生活で硬くなりやすい筋肉は…

 

・ふくらはぎ、ももの裏、腰背部、胸

 

逆に衰えやすい筋肉は…

 

肩甲骨を寄せる為の筋肉、二の腕、腹筋群、臀部(お尻)

 

などでしょうか?

 

よく全身を万遍なく筋力トレーニングしましょう、と言いますが、その人にとっては筋トレしないほうが良い筋肉もあって、逆に筋トレではなくストレッチをメインで行ったほうが良いこともあるということを覚えておきましょう!

 

最後まで読んで頂きありがとうございます。それではまた。